ぽっかり一日空いたので、たまの母孝行もしておかねばとドライブに連れ出しました。
実家まで電車で向かい、実家の車を私が運転。
昨日たえこ治療院にお越し下さったもっさんから「姫路にすごい神社があるんですよ!!!」と教えて頂いたので、思い立って連れて行くことにしました。
山陽道姫路西インター下車すぐ。破磐神社。
サンタクロースみたいなおひげの宮司さんが書いてくださった御朱印の、何とも言えない神々しく美しい文字。
神社の始まりを詠んだ歌。破磐、という名の由来が謳われています。
宮司さんから神社に纏わるお話を詳しくお聞きしました。
取り立てて宣伝しない事を心がけていらっしゃって、それでも心神深い人たちの間で噂に登り、その土地土地の宮水を奉納しに全国各地から多くの人が訪れるのだそう。
そういえば、昨日もっさんからその名を聞くまで、私もこの神社を存じませんでした。
不思議な御利益があるという竹炭のお守りも、全てこの宮司さんの手作り。日中は参拝客の対応もあるので、作るのは毎日明け方の数時間と決めているんですって。
私の実家は山奥なので、高齢なのに車を手放せない母が心配でしたが、これで少しは安心です。
ランチは、以前姫路のお友達に連れて行ってもらった古民家カフェにて。
そして姫路城へ。
お隣の護国神社も。
どうやらちいさな子供のころ、家族で姫路城にピクニックに来た事があったらしいです。私は全く記憶にありませんが、一緒に訪れるのはそれ以来なんだって。
「人生なんてあっという間やわ」
としみじみ呟く母。私自身、今日のドライブを遠い昔の事のように思い出す日が、そう遠くないうちに来るのでしょう。きっと。
晴れてて良かったです。